親指を蹴って歩かない方がいい
患者様への普段の生活指導の為にも身体の使い方を勉強中です。
そういった事を勉強していくと、一般的に健康情報で言われている良い身体の使い方!
あまりよろしくないことがあります。
例えばウォーキングを頑張っている人に多い腕を後ろに引いて、最後は親指で蹴って歩きましょう☆と指導されたりします。
でも本来歩くときは親指を蹴って歩く必要はないです。
本来蹴って歩く必要性がないのに、ウォーキングに力を入れている人は蹴って歩く。
これを本来の歩き方ではないと知って、筋トレとして取り入れているのであればまだいいと思います。
でもそれが正し歩き方だと思って、普段の生活にもその蹴る歩き方を取り入れる。
そうすると土踏まずのあたりが痛くなったり、ふくらはぎがパンパンに張ったりしてしまいます。
やっている本人は歩くときは親指で蹴って歩くの正しい歩く方だと思っているから、それが原因で痛みが出ているとは気がついていない方が多いです。
くれぐれ身体を鍛える為の動きと本来の力を使わずにする動きは別物だという事はぜひ知っていてください。
それと同時に自分の楽な動きがヒトとしての本来の力を使わない動きになってるかも別物なのでそこが難しいところですが・・
また機会があればそういった事も少しずつでも書けたらと思います。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました
おぎの鍼灸院
宝塚市山本台3丁目
TEL 050-5217-8616
メール info@ogino-sinkyuin.com
宝塚市山本台3丁目
TEL 050-5217-8616
メール info@ogino-sinkyuin.com