言語化できない脳の学習

本日の午前中少し買い物をしたいと昆陽のイオンに行ったら、
休日だというのにガラガラでした・・

コロナ対策で不要・不急の外出は避けてください。
という事で、買い物自体はしやすくよかったのです、
休日の稼ぎ時にガラガラだとお店の売り上げが心配になる、
今日この頃でした。

飲食店街では休業しているお店もありました( ;∀;)

一日でも早く収束に向かう兆しが見えますように☆彡

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は脳のお話!

先生やコーチ、上司に親。
人に何かを伝えないといけない立場の人は知っていると
今後なにかの役に立つときがあるかも!?

今年の1月の話ですが、
僕の父親の古希のお祝いをするためにおぎの家が集まった時の
会話で姉がこんなことを言っていました。

『友達ですごいケーキ作りの上手な子がおる!』
『その子はケーキを目分量で作る!』
『ケーキを計らずに作るなんて初めて聞いたわ!』と

作ったことがないので、ケーキを計らずに作る凄さは
僕にはわかりません(´゚д゚`)

僕の奥さんもお菓子作りは分量が大事!
と言っていたので、そういうもんなんですかね!?

そのお友達は何かが足らない時にはしっかり足したり調整して、
美味しいケーキを作ってしまうそうです。

さらに姉がこんなことも、
『感覚で出来てしまう、天才肌というやつかな!?』
『でもその子ハマった時は毎日のようにケーキ作るんよ。』

家族のすっごい他愛のない会話で、スイマセン<m(__)m>

この天才という言葉で片付けるのはもったいない。

脳の事を少し書きながら、
今後指導する立場の人が教え子を【天才】で片付けずに
こんなことが起こっているんだ!と認識すると、
さらにその才能が伸ばせるのではないかと思います。

ココカラが本題です!

まずはヒトが意識できる領域は無意識の領域に比べて
凄い小さいです。

そして意識できても言語化できる事柄はさらに小さいです。

例えば
「なんでそんな怒ってんの!?」
と彼女なり奥さんに言われても、
言葉にできなったり、言葉にしたとたんすごい小さい事しか
伝えられなったことってないですか?

僕だけかな・・

例えがわかりにくい人はそんなもんか?で流して
おいてください(;^ω^)

脳の実験ではこんなものもあります。

カードを出していき、
ある法則に従ってお金を得たり・取られたりするゲームを
脳波を測りながら行うと、被験者がその法則を見抜く
かなり前の段階で脳波はお金が取られるカードを出す時には
反応を示してしているそうです。

他にもヒヨコの雌雄鑑別。
これって素人目にはわからないみたです。
それをどうやって教えるか?

生徒がわからないながら判別する。
その横で先生が正否を判断する。
それを繰り返していくうちに、雌雄判別出来てくる。
(現在は違う方法かもしれません。)

これって天才だから出来るわけではなく、
何度も正否を繰り返すうちに脳が学習して
出来るようになっているんですよね!

最初に書いた姉の友達も言語化は出来ていなくても、
毎日のように作ることで生地の重たさなのか、
匂いなのか、何かはわかりませんが脳が判断して
上手に作れるようになったと思います。

このように言語化は出来なくても、
脳は学習して出来るようになることがあります。

ただそれまでにはたくさんの失敗と成功を繰り返しています。
だから【天才】の一言で片づけて、成功の理由を考えないのは
もったいないです。

現在は沢山の言語化された情報で溢れかえっていますので、
言語化されない情報は軽視されてしまう傾向な気がします。

その流れを加速させるかのように、
コロナ対策の一環としてテレビ電話で繋いで仕事を!
という流れが出来てきています。

働き方としてそれは大切なことですが、
【本や映像では伝わらない・伝えられないことがある】
という事も頭の隅に置いておいてもらうと良いかと思います。

とは言え、文字や言語化できることは情報伝達としてはサイコーです!
多くの人に同時にたくさんの情報を伝える事が出来るので☆

だから何かを伝える立場の人は
言葉で伝えらえれないことがあることを知ってもらうと同時に、
言葉になりにくことを言語化するようにしてください。

言語化することで、認識力があがり、
今まではある一部の人しかできなかったことが、
一気に多くの人が出来るようになりますよ~!!

僕は言語化するのが得意ではありませんが、
今後も出来るところから努力していきます(*^^)v

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました<m(__)m>

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
吐くほどの頭痛・二人目不妊はお任せください。
夜間・往診専門鍼灸院 おぎの鍼灸院
宝塚市内は往診料無料!
TEL:050-5217-8616
ホームページhttp://ogino-sinkyuin.com/

LINE@なら質問やご予約も24時間受付中

友だち追加

ストレッチの必要性はあるのか?

今回のブログも一度書いたことのある内容になっています

でも全部消えてしまったので・・
書き直しです( 一一)

今後もそんな内容のブログはあると思いますが、
『なんか読んだことある気がする(´゚д゚`)』
と優しく見守っていてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回のブログでは柔軟性について書いていきます。

【柔軟な人=健康】と思っていないですか!?

その認識を持っている人は今回のブログで少し違う視点も
持ってもらえると嬉しいです!

柔らかいとよくわからないですが、
『お~ッ!!』『すご~い』『やわか~い』と
称賛?の声が上がったりします。

そして逆に硬いと
『なにそれっ!』『本気!?』『やばない?』
など小ばかにされたり・・

あなたはどちらのタイプでしょうか?

僕はどちらかと言えば柔らかい方でした!
ストレッチも好きだったので、ほぼほぼ毎日してました。

でも必要性を疑問視してから、現在はしていません。
決してさぼりだしたとかではないです (´艸`*)

なぜ必要性を疑問視したのか?

ヨガとかバレエなどをやっていて、すっごい柔軟性がある人でも
結構や整骨院や鍼灸院に結構くるんですよね。

【柔軟性=健康】
であれば、肩コリも腰痛もでないはずなのに・・

柔軟性に影響を与えるのは
・筋肉の柔らかさ
・靭帯の柔らかさ
の2点が大きく関係してきます。

そしてすっごい柔らかい人たちは
靭帯が柔らかいというより・・靭帯が緩いです。

靭帯は本来あまり伸び縮みしません。

あまり伸び縮みしない靭帯が関節周りに付いていることで、
関節が外れたり、ブレたりせずに安定してくれます。

その靭帯が生まれつきやストレッチの結果緩んでしますと・・

関節がブレて安定しなくなります。
それって身体からしたら、様々な不具合を生じます。

そうならないように靭帯の代わりに
関節を安定させようと、【筋肉】が常に緊張を強いられます!!

常に緊張を強いられた筋肉。
コリや痛み出やすそうじゃないですか( 一一)

そんな理由で
【柔軟な人=健康】
とは限らないんです!!

だからお仕事や何か競技で柔軟性が絶対必要でない人が
必要以上に柔軟性を求める必要はありません☆

ただ関節が本来動く範囲の動きも出来ないぐらい筋肉が硬く
柔軟性が損なわれている場合は柔軟運動もセルフケアに
使ってもいいと思います。

あくまで程度の問題ですね!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます<m(__)m>

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
吐くほどの頭痛・二人目不妊はお任せください。
夜間・往診専門鍼灸院 おぎの鍼灸院
宝塚市内は往診料無料!
TEL:050-5217-8616
ホームページhttp://ogino-sinkyuin.com/

LINE@なら質問やご予約も24時間受付中

友だち追加